
\リーダーの役割を学ぶ/
『リーダーひとかじり研修』のご案内
この様な課題はありませんか?

リーダーの育成方法に困っている...
現職のリーダーの負担が大きい …
他の職員にリーダーになる自信を持たせたい

リーダひとかじり研修とは、
3ヶ月でリーダーの役割を学べる研修です。
リーダーひとかじり研修は、リーダーの役割を、ゼロから学ぶことができます。また、リーダー以外の職員様がリーダーの役割を学ぶことで、今のリーダーの負担が減ります。同時に、リーダー候補者が増えるという効果が生まれます。
この課題を解決するのがリーダーひとかじり研修です!
リーダー育成に課題を感じている法人様へ
『 人財育成を体系化できるミッケル研修 』
の資料をダウンロードできます(無料)
リーダーひとかじり研修の3つの特長
POINT1
イラストを通して、リーダーの役割を学べる
リーダーの役割を
わかりやすくイメージする

わかりやすさの秘訣
「チーム」や「会議運営のポイント」などのテーマごとに、イラストや映像を通して、リーダーの役割を具体的にわかりやすく理解することができます。

研修テキストの見本
研修で使用するアート映像
受講者の声
チームで保育する大切さは何となくわかっていましたが、具体的な方法が分からずにいました。保育にとってよくある事例で研修できたので理解しやすかったです。チームリーダーは「話しかけやすい人」になることが大切ということなど、内容が難しくなく安心しました。(こども園 30代 学年リーダー)
POINT2
現職のリーダーの負担を減らすことができる
リーダーの役割を学び、チームで役割分担しましょう

研修期間の目安は、3ヶ月です。研修1~2ヶ月目は、すきま時間に、研修ノートを進めます。研修ノートでリーダの役割をシミュレーションしていきます。3ヶ月目は、受講者同士で話し合い、専用シートを使って「リーダーの役割」をチームで決めます。チームで決めることで、チームで役割分担することができます。

リーダー職のやりがい

チームとは

チーム保育

仕事の任せ方

会議運営のポイント

スタッフのストレスケア

スタッフの育成

自己チェック

受講者の声
リーダーになったときに自分にできるか不安でした。研修テキストでは、リーダーの役割を山登りに例えられており、とてもイメージしやすいと思いました。チームの方針や個性の活かし方を具体的に学べたことが良かったです。自園ではどんなことができるか職員同士で話し合っていこうと思います。 (認可保育園 20代 5歳児担任)
受講者の声
POINT3
リーダー候補者を増やすことができる
チームで役割分担することで、特定の人に負担がかかる状況を改善しましょう

「リーダーだからやらないといけない」など、チームの責任をリーダ一人に任せっきりになると、リーダーがパンクするリスクが高まります。この課題を解決するために、「チームの役割をメンバーで公平に分担する」という意識づけを行います。現職のリーダーを含めて、メンバー一人ひとりがリーダーの役割を理解することで、リーダーの離職を防ぎ、同時にリーダー候補者を育成することに繋がります。リーダー一人に頼らず、「メンバー同士が互いに支え合うチーム」を目指すことで、中途採用者、新卒者が定着しやすい組織に成長することができます。
教育担当者様の声
リーダー育成は長年の課題でした。コロナの影響で集合研修ができなくなり、現場も疲弊していました。今回のミッケル研修は、職員一人ひとりが隙間時間で取り組めることがとても魅力です。eラーニングもチャレンジしたことがありますが、いつでもみれる状況だと誰も見ないと言う結果でした。3ヶ月という期間を決めて、チームで取り組めたこと、そして、達成できたことが職員の自信に繋がっているようです。表彰式で喜んでいるスタッフの表情を見て手応えを感じました。
(私立保育園 40代 主任様)
リーダー育成に課題を感じている法人様へ
『 人財育成を体系化できるミッケル研修 』
の資料をダウンロードできます(無料)
「リーダーひとかじり研修」受講者の声
リーダーとしての動き方がイメージできました

20代 保育士様
これまで職員から保育内容に関する提案を受けると、できる限りその場で決めるようにしていました。しかし、その結果、リーダーである私が決めたことになり、他の職員から「会議で決めた保育の 内容が違う」と指摘されることがありました。リーダーになったら、チームで話し合うことの重要性を学びました。
職場では公平なルールを決めることが大切
