認知症予防 「暴言と介護拒否」の改善xinpainter2016年12月22日読了時間: 2分暴言や介護拒否のある方が、 職員やご利用者と交流できるようになりました。 【 E様 男性 80代 】・介護度 : 4 ・認知症の種類 : 脳血管性認知症・介護老人保健施設 ◼︎ミッケルアートの回想法を通じて E様は、普段から暴言や介護拒否のある方です。他のご利用者と交流できない状況が続いていました。そこで、ミッケルアートを週2回、20分程度行いました。開始から1ヶ月目は、 「絵なんか見たくない」と参加を拒まれていました。そこで、「お席の移動しても宜しいでしょうか?」「お隣に座っても宜しいでしょうか?」と介助する前に同意を得るように心がけました。その結果、徐々にミッケルアートに参加して頂くようになりました。 開始から2、3ヶ月目には、井戸の絵を見たことががきっかけで、隣のご利用者とお話するようになりました。その後、他のご利用者とも馴染みの関係ができたことにより、他の活動にも積極的に参加されるようになりました。 ◼︎周辺症状「暴言、介護拒否」の改善 ミッケルアートに参加する度に、おだやかな表情を見せるようになり、介護スタッフに挨拶をしてくださるようになりました。また、ミッケルアート以外の時間にも、自らパズルをするようになりました。 ★介護スタッフ様の感想 暴言のあるご利用者の視点に立ち、コミュニケーションの取り方を工夫することの大切さを実感しました。今後も、ミッケルアートを他のスタッフに広めて、より良い認知症ケアに繋げていきたいと思います。
Comments