top of page

【キッズ版】保育者の多様性を育むことで、子どもの可能性が広がる

ある保育園の園長先生とお話しをさせていただきました。

こちらの園長先生は、特別支援学校の教諭をされていたそうです。このご経験を踏まえて、ミッケルアート キッズ版へアドバイスをいただきました。

その内容をご紹介いたします。

ーーーーーーーーーー

1 キッズ版は、保育者同士の価値観を共有するツール

 現場の保育者は、様々な園を経験している場合、

 「以前勤めていた園ではこうだった」「私はこういうやり方が良い」

 という意見で現場が混乱する場合がある。

これを一律のルールを決めようとすると、分厚いマニュアル本になってしまう。

 また、子どもを中心に保育を考えると、一人ひとりの関わり合い方が異なるため、

 マニュアル通りにはいかない。

 解決方法の一つとしては、

 ・一つのテーマに対して保育者が意見を出し合い、互いの価値観を尊重する。

 ・自分の視野を広げるながら、互いに認め合うこと

 である。

2 保育者の視点を広げるツールとして活用できる

 例えば、靴のかかとを踏んでいる絵の場合。

 「どうしてこの子は、靴のかかとを踏んでいるのだろう」と、

 保育者同士で考える。

 ・くつのサイズが合わないかもしれない

 ・かかとを汚しているので、履けないかもしれない

 など、1つのテーマで、保育者同士の意見を出し合うことで、互いの価値観を知り、

 自分では考えつかなかった視点を得ることができる。

 保育者の視点や価値観が多様になれば、子どもへの保育にも多様な影響を与えることが期待できる。

 分厚いマニュアル本を作らずに、創造性豊かな思考を持つ保育者になることを目指す。

3 想像性豊かな保育者とは

 例えば、トイレットペーパーをぐちゃぐちゃにして使う子がいたとする。

 ゴールとしては、綺麗に畳んでつかう子だとする。

「こんなふうに綺麗に畳むんだよ」とゴールだけ伝えても、その過程がピンとこない子もいる。

 その場合は、どのようなアプローチが、その子にとってわかりやすいのかをイメージさせる必要がある。

 しかし、その子の発達に応じて、ふさわしいアプローチかどうか検討する必要がある。

 そこで、保育者は、多様なアプローチを知っているとより良い。

 ここで保育者間が話し合う。

 ・3回たたむという表現

 ・ミシン目を基準に、3回たたむという表現

 ・3回、くるくるくる、とやるんだよ、という表現

 このように3通りの意見を出し合い、保育者同士が知っておくことで、

 子どもに合わせて伝え方を変えることができる。

4 分厚いマニュアル本を作成するリスク

 マニュアルを作りすぎることは、リスクがある。

 ・保育者が自分で考えなくなる。

 ・「マニュアル通りに私はやりました」と言うようになる

 ・組織として管理はしやすく、即戦力になるが、2、3年後に保育者が成長しなくなる

 ・仕事へのやりがいが失われ、離職する

 ・マニュアルに沿って成長しない子どもに、「気になる子」として見る傾向がある

 このため、「嘔吐したときの対応マニュアル」等の最低限の決め事以外は、

 保育者自身に考えさせることが大切。

 子ども一人ひとりに向き合い、保育者同士で意見を出し合える環境を、園長がつくることが大切。

5 発達支援が必要な子の場合は、ティーチングを意識した絵の表現が良い

 絵に「◯」「×」を示して、趣旨を伝える方法が、伝わりやすい。

6 発達支援が必要な子は、相手の感情を読み取る力が弱いため、それを高めるツールになる

 また、喜怒哀楽の感情を表現した絵を使い、「この子はどういう気持ちだと思う?」と言い、

 絵を通じて、相手の気持ちを考える力を育む。

7 キッズ版の説明動画

 20分程度の動画になっていれば、保育者間で学びやすい

ーーーーーーーー 

以上、柔軟な発想からアドバイスをいただき、大変勉強になりました。

引き続き様々な保育関係者様の価値観を学びながら、より良いアート開発に努めて参ります。


\もっと詳しく知りたい方はこちら/



タグ:

Comments


<記事一覧へ戻る

【いいね(ハート)】ボタンを押して応援してくれたら嬉しいです!▲

メルマガ登録(無料)

mikkeのコピー.png
メールアドレスを登録するだけで、人財育成に役立つ情報がご覧いただけます!ブログの更新頻度は週2回!
ぜひ今すぐご登録ください!

↓メールアドレスをご入力ください↓

無料個別相談

次世代リーダーの育成にお困りの施設様へ。ZOOMなどを利用した無料相談をご提供しております。他施設様の事例やノウハウをお伝えいたします。施設様の課題解決に向けて、一緒に具体的なアクションプランを考えましょう。

スクリーンショット 2020-09-17 11_18_24.png
ミッケルアート認知症予防や人財育成の体系化ができる仕組みのロゴ
bottom of page