このシリーズでは、ミッケルアート認定研修を受講された介護スタッフ様の取組みやご利用者様の改善事例をご紹介致します♪
認定研修では、事業所様に3名のご利用者様に対して、周辺症状の変化を約4か月間記録して頂いています。
※ DBD13スケールとは周辺症状を 数値評価した認知症の評価方法です。
☘今回は、デイサービス(定員19名以上)の事例です。
Q1 コミュニケーションはどのように変化しましたか?
▼ミッケルアートを実施する前は、
・チラシをちぎり、よく口に入れようとしていた。
・昔の話を聞いても全く違う答えが返ってきた。
▼ミッケルアートの実施期間中、実施した日は、
ミッケルアートをちぎってしまったり、口に入れようとすることは変わらずあったが、時折絵を見ながら職員と昔の話をする事ができた。
▼ミッケルアートの実施期間中、実施していない日は、
あまり変わりはないが、今まで無かったお子様の話をしたり、お子様の名前を教えてくださることがあった。
Q2 ミッケルアート実施の際に心がけていることや、されている工夫を教えてください
出来るだけ笑顔。そして絵にとらわれず、絵をきっかけに様々な方向から話を進め、様々なことを聞きだせるよう取り組んでおります。
Q3 周辺症状はどのように変化しましたか?
大きな変化はありませんでしたが、ミッケルアートを使用しながら、職員と1対1で話せる時間が少し増えたように思います。
Q4 自由記述(感想や気づいたこと)
重度のレビー小体型認知症の方には取り組みが難しいと感じました。ミッケルアートの絵を見てもミッケルアート(絵)と理解できず他のものに見えてしまっている様子で、すぐちぎってしまい話が出来ないことがよくありました。
デイサービスではショートステイ等で休まれることもあり、頻繁に行なえないというのが難点だと思いました。
しかし、利用者様の生活背景や幼少期の事など聞けて、今後も、アセスメントを取るのに非常に活用できるツールですので、今後も活用して行きたいと思っております。
🌸ミッケルアート認定研修についてはこちら
——————————————————————————————————————
思い出をふり返ることは、 脳が活性化し、認知症予防に繋がることが期待されます。
ミッケルアートは、 思い出話をきっかけにした認知症予防を目指しています。
——————————————————————————————————————
Comments